チーランニング

チーランニング講習会に行ってきました。

「チーランニング」初めて耳にする言葉ですが

アメリカ人が太極拳の考え方をランニングに取り入れた走法だそうです。

 

● 効率よく長く走れる そして怪我をしにくい

● 身体を前傾させて倒れる力(重力)を利用

● 力を受け止めるのではなく 向かってくる力に調和させる

こんな言葉に誘われ すぐに申し込みました。

講師は 中島貴裕さん (日本で唯一のチーランニング米国本部公認インストラクター)

 

ポイントは4つ

1、基本姿勢

やはり何をするにも これが一番大切みたいですね。

自分で感じ 微妙に調整しつづける。  ここで講習時間の約半分!

つま先は平行(太ももの内側を意識)

上体は上に伸びるように(つむじを低い天井に押し付けるイメージで)

骨盤の角度に注意(腹筋 丹田を意識)

 

2、足首からの前傾

頭だけが前に出る 骨盤からの前傾にならない様に

足首から耳のラインをまっすぐに

できなければ また基本姿勢に戻る

 

足首から前傾させて倒れる力(重力)を利用

スーッと前に倒れる練習を何度も

 

3、脚の使い方

踵から着地するのではなく 足裏の中心を真下に置く

重心より脚を前に出すと反発していることになる。

重心の真下に足を置き 後ろに流すように動かす

向かってくる道に調和させるイメージで・・・

 

4、腕の振り

胸を軽く開き、腕を90度に曲げ 肩を支点に振り子のように振る。

軽く肘鉄をくらわす感じで 引く方にポイントをおく。

トップ選手でも色々な特徴のある腕の振り

走りのリズムをとる 重要な動きである。

 

このように多くの説明を受け とても参考になりました。

楽しむためには技術が必要 長く続けるためにも技術が必要と 改めて感じました。

これからは、根性論より技術論を重視して走ろうと思う。

この走り方を自分のものにするには 時間がかかりそうだが

意識してトレーニングしていきたい。

秋のマラソンシーズンに向けて  楽しみだ!!

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

グレステン

ご無沙汰しています。

厳しい暑さの中 皆さんいかがお過ごしですか?

新潟も8月に入って 毎日暑い日が続いています。

いったいどれだけ汗をかけばよいのだろうか  と思いながら仕事をしています。

 

そんな中 久々にグレステンに行ってきました!!

スタッフの方には「こんな暑い中 よくいらしてくださいました」

と歓迎されてしまいました。

DSC01910

DSC01916

久々のスキーブーツ 新鮮で安心します?

(時間がたつにつれ多少の痛みが伴いますが・・・)

グレステンは、基本を確認するのにいいですね。

少しかっこつけて余計なことをすると すぐにバランスを崩してしまいます。

足元の動きに合わせて ゆっくり丁寧にがポイントです。

機会があれば ぜひ試してみてください。

はまってしまう方  多いかも・・・?

 

お盆も過ぎ 厳しい暑さも あと少しです。

夏の疲れがでない様 体調管理に気をつけ

秋のトレーニングに備えましょう。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

オフ会

福岡の川口さん企画のオフ会に

参加させていただきました。

皆さん 冬とは少し印象が違うので

はじめは緊張してしまいました。

たくさんのお話と笑顔  本当にありがとうございました。

皆さんのスキー中心の生活が伝わってきます。

ご期待にそえられるよう 精一杯努力していきたいと思います。

よろしくお願いします。

DSC01888DSC01891

 

「カスタムフェアー」も大盛況!!

DSC01906

用具選び  迷っているときが一番楽しいですね。

雑誌で情報を得たり 色々な人の意見を聞くことも大切です。

しかし、自分のこだわりは決して妥協しない様に・・・

用具を信じ、用具の特徴を自分なりに把握して

それにあわせてあげることが大事だと思います。

 

「アートアクアリウム 2013」

7/13~9/23まで 日本橋三井ホールで開催中

19:00からは音楽や照明が変わり ドリンク片手に楽しめるそうです。

土曜 祝前日の19:00以降はDJライブやスペシャルライブ開催予定

夜は雰囲気が変わり また楽しそうです。

金魚とアートを融合した 水中アート展

私の言葉では、表しきれないので

機会があれば ぜひ行ってみてください。 ほんと素敵です!!

DSC01864DSC01870DSC01874DSC01875DSC01876DSC01882

カテゴリー: 未分類 | コメントする

夏祭りシーズン

7/14・15 浦佐夏祭りでした。

いつもは仕事なのですが、今日は休み

ちょっとのぞいてきました。

 

子供たちが楽しそうにしていたのが、とても印象的でした。

DSC01753

定番の金魚すくい

DSC01755

懐かしい 型抜き

子供心が目覚め 一枚もらい挑戦するも・・・

集中力が切れ あえなく失敗

DSC01757DSC01765

娘は 見事成功!!

150円Get!!

DSC01766

最後は、クレープを食べて・・・

DSC01771

 

短い時間でしたが、ほっとして 癒されます。

普段のあわただしい生活の中で こういう時間はとても大切だと感じます。

 

夜は花火大会。

スキー場の中腹 通称「ろうか」で上げるので

我が家は真下!!  最高の場所です。

DSC01807DSC01793DSC01831

昨年も同じことを思いましたが、

「ネイティブリンクスキースクールの花火を上げて

皆さんと一緒にみたいな」と思う 今日この頃です。

 

ネイティブリンクスキースクールは、今は完全オフです。

力をためて 冬に発揮できればと思っています。

ホームゲレンデがなく 皆様には色々とご迷惑をおかけしますが

素敵な時間を過ごせるように 工夫していきたいと思います。

また、オフにも何か企画できるような 組織になるよう

努力していきたいと思います。

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

魚沼の里

八海酒造 魚沼の里を紹介します。

浦佐から八海山スキー場に向かう道中 この看板を左に入ったところにあります。

DSC01652

まずは、今回新しくできた八海山雪室

DSC01675DSC01674

雪室で熟成された牛肉やケーキ。

そして八海山の数々、焼酎 梅酒 甘酒など 数の多さに驚きました。

DSC01659DSC01662DSC01664DSC01663DSC01667DSC01666DSC01668

ここならではの・・・

麹ラテ(あまざけとミルク) あっさり

フレッシュジュース(あまざけとバナナ) 濃厚

DSC01672DSC01673

隣は、そば屋 長森

名物 「ぶっかけそば」

今日は、辛み大根と七つの具を添えて・・・ 限定七夕そば

DSC01676DSC01688

「さとや」

八海酒造と六日町のケーキ屋さん「シュクレ」とのコラボレーション

「八海ばうむ」

DSC01677DSC01678DSC01682

八海資料館なのに・・・ 八海山でスキンケア?

DSC01683DSC01684

最後はおみやげにDSC01692

巨大な酒蔵も

DSC01689

 

広大な敷地に それぞれ特徴を生かした建物が並んでいます。

地元なのに知らないものがたくさんありました。

こちらへいらした際には、ぜひお立ち寄りください。

 

皆さん オフはいかがお過ごしですか?

暑い日が続いておりますが、体調管理をしっかりして

この夏を乗り越えましょう。 でも 決して無理はしないようにしてください。

 

あっ そうだ・・・  浦佐にローソンができました。

DSC01650

 

カテゴリー: 未分類 | 3件のコメント

トレーニング!!

今日は、雰囲気を変えて

思い切ってチャレンジしてみようかと思います。

DSC01635

まずは、街乗りマウンテンバイクで坂戸山へ

DSC01636

休日は、駐車場がいっぱいです!

坂戸山はスカイツリーと同じ634m

コンパクトながら家族連れから本格的なトレイルランナーまで

多くの人たちが利用しています。

DSC01641DSC01647

ずっとこんなかんじで登り階段がづづきます。

ゆっくり景色を楽しむのか トレーニングとして登るのかは 自分次第・・・

山頂からは、八海山スキー場 浦佐スキー場 六日町スキーリゾート

石打丸山スキー場が見え 南魚沼市の街並みが一望できます。

DSC01648

次は、坂戸山入口にあるスポーツジム「ディスポート」でプール。

プールで本格的に泳ぐのは何年ぶりだろうか・・・?

最初はすぐに休憩。 でもだんだん慣れてきて

水の流れる音が心地よく 体もだんだんほぐれてきているような?

たまにはプールもいいですね。

DSC01649

ラスト 自宅まで・・・

グルメマラソンで走った田園の中を・・・

 

秋のマラソン大会のエントリーがどんどん始まっています。

今年は自己記録更新といきたいものです。

あくまでスキーのトレーニングとしてですが・・・

本当は持久力トレーニングだけではなく

瞬発系のトレーニングも取り入れた方がよいのですが、

なかなか一人ではできないものです。

バランスよくトレーニングしていきたいものです。

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

復活!!

山城屋さん前のスナック「ゲレンデ」

6月21日 復活しました。

マスターも同じく「カスケ」さんです。

機会があれば一緒に行きましょう。

冬の楽しみが、またひとつふえた気がします。

DSC01632

カテゴリー: 未分類 | 1件のコメント

グルメマラソン!!

オフシーズンの趣味がはじまりました。

今年で第4回目となる「グルメマラソン」

4500人を超える参加者で あっという間に

浦佐の一大イベントとなりました。

走り終えた後は、地元の食材をおかずにコシヒカリを食べ放題!!

コースは、八色の森公園をスタートし 前半は六日町方面へ

田園の中をひた走り

9キロ地点で折り返し 川沿いを戻り 国際大学を通って

再び 八色の森公園に戻り ゴールとなります。

DSC01595

この大会は、「いっただきまーす」のかけ声でスタート

DSC01609

何とか無事完走!!

タイムは平凡・・・ 秋に向けてトレーニング開始。

DSC01626

まあ・・・ 何はともあれ 今日頑張った自分への ご褒美で・・・

DSC01628DSC01627DSC01629

屋台は大賑わい!! いつも食べているのですが 大盛りで・・・

おいしくいただきました。

 

昨年は、思うような結果がでなかったので

今年は という気持ちでのスタートのはずが

実は、最初からつまづいています。

はやく これを乗り越え 次のステップに進みたいものだ・・・。

 

カテゴリー: 未分類 | 2件のコメント

オフシーズンへ

スキーシーズンが終わって1週間

ほっとしたというか 気がぬけたというか ふわっとした感じです。

 

今日はスキーの片づけから・・・

DSC01577

感謝を込めて しっかりと汚れをふき取り 倉庫にしまいました。

家族からは、やっと玄関がすっきりしてきれいになったと

お褒めの言葉をいただきました。

 

現在の浦佐スキー場 センター前

DSC01578

浦佐が少し 変わろうとしています。

旧クローネ  何やら改装中!!

DSC01579

そして浦佐屋さん駐車場

何ができるのでしょう? 便利になる予感がします

DSC01580

最近 暗くなっていた浦佐

これをきっかけに また少しでも明るさを取り戻してほしいものです。

 

お昼は、広神の道光高原ゴルフ場に行く途中にある

お蕎麦屋さん「いたや」さんに行ってきました。

駐車場は満車 玄関前にも行列ができる 大人気のお店です。

DSC01582

もりそばと天ぷらを注文

DSC01584

どちらもボリュームがあって まずびっくり!!

そばは、みずみずしく 心地よい歯ごたえです。

天ぷらは、種類が多く サクサクしています。

とてもおいしくいただきました。 ごちそうさまでした。

実は、ここのご主人もマラソンランナー

ランナー魂に火がついて 今日もどこかで走っているそうです。

 

私は、次の日曜日の「グルメマラソン」からスタートです。

噂によると 上田コーチも5キロにエントリーしてるらしいです。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

ファイナル!!

5/25・26 かぐら⑥で今シーズンすべてのレッスンが終了しました。

DSC01570DSC01571DSC01575

スキー場さんの努力でバス移動はなし

下には全く雪がなくともゲレンデはばっちりです。

最高の滑り納めとなりました。

そして、予想以上の混雑!! 午後はすべてがコブ斜面。

色々な思いを込めて じっくり確認しながら1本1本丁寧に・・・

また来シーズンへの期待をこめて滑りました。

 

2年目のシーズンも無事終了することができました。

感謝、反省・・・ じっくり考え 来シーズンに生かしていきたいです。

今シーズン 参加してくださった皆様 本当にありがとうございました。

来シーズン また雪上でお会いできることを スタッフ一同、楽しみにしています。

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする