2014シーズン パンフレットの修正点について

11月に入りかなり冷え込んできましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

そして週明けの11月12日よりスキースクールの受付をスタートさせて頂きます。今シーズンもどうぞ宜しくお願い申上げます。

先日2014シーズンのパンフレットをスクールご利用の皆様に送付させて頂きましたが、その中で、修正点がございますので下記の内容にてご案内させて頂きます。

 

2014NLSSパンフレット修正点

1.ベーシック年末・ベーシック正月のCプラン表示はBプラン(レッスン+リフト料金)になります。

2.ベーシック年末コースA(12月26日・27日)のBプラン料金は¥19,000になります。

3.カレンダーの5月10日・11日のコブ応用③はコブ応用④になります。

4.かぐら平日フリーの料金 Aプラン¥6,500  Bプラン¥9,700になります。

5.参加当日のご案内 奥只見企画は

<初日>たもん荘前集合(前泊者)8:50⇒浦佐駅西口集合9:00⇒スキー場到着10:00

      ⇒レッスン開始10:30  になります。

今回のご案内は以上になります。

皆様どうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

ネイティブリンクスキースクール事務局

 

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

柏崎マラソン

 

今回も雨を予想していましたが、

会場に着くころには、止んでくれました。

しかし すごい風です!!

DSC02051DSC02052

海も大荒れ!!

前回の新潟マラソンのリベンジを思い  9:00スタート

作戦は、前回と同じ

焦らず ペースをしっかり守っていくことを心がけ・・・

景色を見ながら 楽しみながら行きました。

しかし、30キロの壁は再び・・・

そこからペースを落とし  またしても平凡なタイムでのゴールでした。

 

DSC02055

 

永井さんとの 2ショット!!

永井さんは、かなりレベルアップしているようです。

少しでも 近づける様努力していきたいと思います。 よろしくです。

11月の五泉マラソン お互い最後のマラソンになりそうです。

楽しみましょう。  またよろしくお願いします。

 

フル 走る前は不安です。

不安があるということは、トレーニング不足。

わかっているのですが・・・

変えようと思っても  なかなか・・・

自分を変えなければ と思うのですが・・・

 

何をどうしていいか わからなくなる時があります。

まずは 一歩一歩 確実に

前へ 進んでいこうと思います。

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

新潟トレイルランニング

DSC02047DSC02049

 

「マラソン強化月間」

楽しみにしていたトレイルランニングでしたが、

朝からあいにくの雨模様です。

 

開会式で

「こんな日に山の中を走るなんて めったにないです。」

「貴重な体験になります。楽しみましょう。」  と言われ・・・

覚悟を決めて  びしょびしょ じゃぶじゃぶ を楽しみました。

 

ロードとは違って 脚の置き場を探しながら

不安定な足場に合わせて バランスを取りながらになります。

足首 膝の微妙な調整力が大切です。

急な下り坂で 何度も手をついたり 転んだりと

泥だらけになって帰ってきました。

 

こんな日も また新鮮です。

すべてはマラソンの為

すべては冬の為

いつか自分に帰ってくることを信じて・・・

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

2014シーズンのパンフ発送及び受付開始について

ネイティブリンクスキースクールご利用の皆様「おはようございます。」

IMG_9739

朝晩の冷え込みが日増しに強まる中、標高の高い山々は白く雪化粧が始まっているところも多くなってきました。写真は今朝の八海山、駒ケ岳を北西の方角から撮影したものです。

八海山はまだ白くなっていないようですが、駒ケ岳は山頂付近が少し白くなっているようです。朝靄の影響で写真ではその様子を確認する事は出来ませんが、魚沼の地域も秋から冬に向けて徐々に季節が変わり始めているようです。

 

現在、2014シーズンのパンフを製作中です。

皆様への発送は10月下旬(31日)、そしてスクール受付開始は、11月12日(火)よりスタートさせていただく予定です。

 

来るシーズンもスクールをご利用いただく皆様とともに有意義なスキーライフを実現するために、先日10月7日(月)にスタッフによるスケジュール会議を開催しました。

当日は、15名ほどのスタッフが集い、来季に向けてスクールの活動方針を確認し、気持ちを新たにしたところです。

 

皆様にとってもこのシーズン前の時期が、「早く滑りたい!」という思いが込み上げて、心の中では一番楽しい時期でもあります。それは私たちスタッフも同様で、夏場はそれぞれが別の仕事に従事ながらも、この時期になると心がなぜか弾みます。

そんな思いを募らせながら、シーズンインに向けて私たちは準備を進めてゆきたいと思います。

来季は、伝統の「特講」をリニューアルし、より楽しく充実したスキーレッンを展開するべく、スタッフが力を合わせて全力で皆様をお迎えできるよう準備を進めてゆきます。

来る2014シーズンも、皆様と素晴しい雪山の思い出を積み重ねる事が出来るよう、皆様のご入校をスタッフ一同心待ちにしております。どうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

2013年10月18日

ネイティブリンクスキースクール

代表 豊野智広

 

2014シーズンのパンフ発送予定  10月31日(木)

2014シーズンスクール受付開始  11月12日(火)

 

≪初滑り~年末年始のスクールの予定≫

●奥只見初滑りレッスン ①12月・7日・8日 ②12月14日・15日 ③12月21日~23日

●ベーシック年末コース Aコース12月26日・27日 Bコース12月28日~30日

●ベーシック正月コース Aコース12月31日~1月2日 Bコース1月3日~5日

●キッズフリープラン 12月28日~1月5日まで毎日開催 

●アスリートトレーニング ①1月3日~5日  ②1月11日~13日

●週末ベーシックレッスン ①1月11日~13日

●佐藤秀明スペシャルレッスン ①12月24日・25日

●シニアレッスン ①1月7日~9日

*詳細のスケジュールはパンフ発送まで今しばらくお待ち下さい。

*パンフレットの発送ご希望の方は、事務局までメール下さい。info@nlss-ski.com

 

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | 1件のコメント

第31回新潟シティマラソン

DSC02035

 

何とか 無事に完走したって感じです。

 

さわやかな秋晴れの下、約13000人が 8:30に 一斉スタートしました。

前半は、市街地を走り 後半は、海沿いを走り抜け

ゴールの陸上競技場を目指します。

 

スタート前の陸上競技場のトラック一周が、人で埋め尽くされる光景と

萬代橋を人いっぱいで渡る光景は、本当にすごかったです。

 

そして、沿道からはたくさんの声援を受け 元気をもらい

多くのボランティアの方々のおかげで とても気持ちよく走れました。

本当にありがとうございました。

 

今回の作戦は・・・

最初の10キロは   様子見の10キロ

ハーフまでは     我慢

30キロまでは    踏ん張りどころの10キロ

40キロまでは    勝負の10キロ

最後の2キロは    気力

 

という感じでいくはずだったのですが

30キロ過ぎたころから 脚に痛みがではじめ

あと5キロのところから 脚がつり

かなりのペースダウンとなり

何とかゴールしたという感じでした。

 

フルマラソン   走る前は、まだ不安です。

ただ不安な気持ちよりも 楽しみな気持ちを持っていることに

自分自身 幸せを感じています。

 

これから何時間も つらく苦しいのに なんで楽しみなんだろう?

難しい感覚なので うまく説明はできませんが・・・

 

自分がこれだけやれたんだという満足感

乗り越えた時のうれしさは 何とも言えません。

 

DSC02043

今年も昨年に引き続き 高橋尚子さんがゲスト

最後の人がゴールするまで応援されていました!!

おそらく一万人とハイタッチしたのではないでしょうか?

 

 

今日も トレーニングに行ってきた。

いつもどうりに 普通に走れた!

こんなんだったら もっと走れて もっといいタイムで

走れても良いと思うのだが・・・

まあ いいや。   よしっ  次行こう。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

湯沢コスモスマラソン

DSC01990

湯沢の大自然と温泉街を走る 湯沢コスモスマラソンに参加してきました。

今年は、5000人を超える 大きな大会となりました。

 

DSC01972

スタートでは、かなりの長い列になりましたが (スタートを2班に分ける工夫もされていました。)

スタート時間になるにつれ 日差しがかなり強くなってきました。

ゲストの増田明美さんより「こんな日は帽子をかぶって下さい」と

注意を受けてからのスタートとなりました。

 

DSC01974

自分のペースをつかむまでは、あせらず ゆっくりと・・・

DSC01977DSC01979

半分を過ぎて これから温泉街へ

たくさんの声援 とても力になりました。ありがとうございました。

コスモスも忘れずに!!

 

DSC01982

ゴール前 100メートル ラストスパート

何とかポーズをとろうと必死です。

中間のコース変更やゴールの変更など

参加者が多くなったための工夫がされていました。

役員のみなさん ボランティアのみなさん ありがとうございました。

 

DSC01989

ゴール後は、久々のレルヒさん

DSC01968

各大会で よくお会いする永井さん

今日は、駐車場で隣同士でした!!!

すこしでも永井さんに近づけるようにと思っています。

次回の新潟マラソンもよろしくお願いします。

帰りにガーラによって滑っていくそうです。さすがですね・・・

 

10月になりました。

あと2か月もすればスキーシーズンになります。

また長期予報では、今年は雪が多いそうです。楽しみです。

徐々に気持ちを高めて準備していきましょう。

 

ネイティブリンクスキースクール

パンフレットは、10月中旬以降になりそうです。

もうしばらくお待ちください。

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

堀之内十五夜駅伝

堀之内十五夜祭りに行われる 伝統ある第61回堀之内十五夜駅伝大会に

出場してきました。

続けることの難しさ 続けるからこそ伝わるものがある

そんな雰囲気が感じ取れるイベントです。

約25キロのコースを7区間で堀之内を一周します。

今回私は、5区を走りました。

田んぼの中の細い道のコースなので さみしい感じでのスタートでしたが

そんな中でも沿道から多くの声援をいただきながら 走ることができました。

また 遠くから大きな声での声援も とても力になりました。

これも伝統の力だと感じています。

DSC01955DSC01958DSC01959

チームDОМ.

ジムでは、本当にお世話になっております。

皆さんに出会えて 本当に良かったと思っています。これからもよろしくお願いします。

 

慰労会では、今度は ああしよう! こうしよう!

皆さんの前向きな言葉で たくさんの元気をもらいました。

 

個々の責任と信頼 それがあっての「チーム力」

今 ネイティブリンクスキースクールが目指すべきものだと思っています。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

浦佐山岳マラソン

昨晩からの雨が心配でしたが、8:30のスタートに合わせて

雨もやみ 最高のマラソン日和になりました。

今年もこの過酷なレースに挑戦です。

DSC01942

スタート直前まで雨が降っていたため ウオーミングアップはなし

スキー関係者、マラソン関係者、そして近所の人たちと声を掛け合い

リラックスした感じでのスタートです。

DSC01946

無事 予定時刻でのゴール

自己ベストに近い まずまずのタイムでのゴールでした。

DSC01948

先週もそうでしたが、走り終えた後の疲労感がいつもと少し違う感じがします。

正直 まだまだ走れそうな感じです。

タイムは変わらないが 身体に余裕があるような・・・

これは、チーランニングの成果では・・・

ずっと 「姿勢」と「向かってくる道に調和」を心がけて走っていました。

秋のマラソンシーズンに向けて これからが楽しみです。

 

色々なイベントがそうですが 充実したすてきな時間を過ごせるのは

役員の皆様 旅館の皆様 そして多くのボランティアの皆様の

ご協力があってこそだと思います。

本当にありがとうございました。DSC01953

カテゴリー: 未分類 | コメントする

チーランニング2

先週に引き続きチーランニング講習会に参加してきました。

DSC01924

4つのポイントをしっかりと理解して 自分のものにしたいと思います。

1、基本姿勢

DSC01932

2、足首からの前傾

DSC01934

3、脚の使い方

DSC01935

4、腕の振り

DSC01940

1週間意識しているのですが すぐに緩んで 元の姿勢に戻ってしまいます。

まずは、しっかりと基本姿勢を身につけ

脚をリラックスして動かせるようにしたいと思います。

 

日曜日は、浦佐山岳マラソン

アップダウンの厳しいコースで どこまでいけるか楽しみです。

 

2回にわたり講習をしてくださった 中島貴裕さん

本当にありがとうございました。

私にとってすべてが新鮮で 一言も聞き逃せないという気持ちで

受講させていただきました。

またのご指導 よろしくお願いいたします。

カテゴリー: 未分類 | 1件のコメント

藤原湖マラソン

いよいよマラソンシーズンがはじまります。

まずは、群馬県みなかみ町の藤原湖マラソンからスタートです。

DSC01925

この大会は、今年で56回目  とても歴史ある大会です。

適度に アップダウンがあって カーブも多く

途中 トンネルをくぐったり 橋を渡ったりと 変化に富んだコースとなっています。

総距離は15㎞

個人的には、次回の浦佐山岳マラソンを走る前にはぴったりのコースだと思っています。

 

そして今回は、「チーランニング」を試すという楽しみもありました。

天候も涼しく 走りやすかったですし 体調も悪くない

途中 いい手ごたえを感じ 走った後の疲労感もそんなでもない

心地よい達成感を感じながら帰りました。・・・

 

しかし・・・  昨年のタイムと比較してみると 数秒しか変わらず

いつもあまり気にしてない順位も一緒でした。

 

まぁ そんなにあまくないということですね・・・。

すぐにものになるとは思ってはいなかったのですが・・・

 

今週 もう1回 講習会があるので

なんとしてでも いい感覚をつかみたいものです。

カテゴリー: 未分類 | コメントする