ソチオリンピックも開幕しましたね☆

オリンピックも始まり、ウィンタースポーツに注目が集まっておりますが、首都圏では45年ぶりとなる大雪、、、雪の楽しさと大変さを同時に感じる週末となりました。

お客様の足取りも心配されましたが、キャンセルなく無事全員参加でした。

今週末は八海山スキー場での2日間。

1周間気温が低く、真っ白な軽い雪がサイコー♪
PIC_0086ショート&コブ上田班。山頂はホワイトツリーがとても綺麗でした。PIC_0091 ビデオミーティング後に関康之講師による骨盤講習!PIC_0092 背骨・骨盤・ハムストリングの動きを体感。PIC_0093やはり八海山!非常にアクティブなコースでした。PIC_0095

今週からベーシックコースはアクティブコースへと名前を変え、より実践的にレッスンを展開して参ります。

その他のコースも、徐々にお客様のレベルに合わせながら内容を発展させてまいりますので過去に参加された方でも、ぜひもう1度!ネイティブにご参加ください。

各コースともにまだまだ空きがあります。

ホームページにある申込みフォームからお申込み下さい。またレッスンについて、疑問質問がある方はメール・FAX・電話などでも気軽にお問合せください。

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

シニアコース②終了しました

DSC02134

2/3~5の日程でシニアコース②が開催されました。

皆さん お互いに励ましあい とてもあたたかい雰囲気でのレッスンとなりました。

1日目は、個々のバランスをチェックしながら基本的な運動の組み立てを確認しました。

2日目は、スキー操作を中心に練習し 徐々にショートターンに導いていきました。

最終日は、大雪になりましたが もう1度基本に戻り

斜面に身体を合わせるように 丁寧に滑りました。

ビデオミーティングでは、ご自身の滑りに変化が見られ これから滑るのが楽しみになったと喜ばれていました。

 

シニアコースは、今シーズンあと2回予定しております。

またのご参加お待ちしております。

今回ご参加された皆さん ありがとうございました。

 

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | 1件のコメント

ベーシック④・ATHLETE⑤・ショート&コブ③終了しました。

IMG_0397今回も30名以上とたくさんの方々に参加して頂き、感謝の気持ちでいっぱいです!

六日町スキーリゾートで開催された今回、2日間を通して気温が高めでしたが、ゲレンデコンディションはまずまず良く、各コース・各班ともに多様なトレーニングを行っていました。

ベーシックコースでは基本練習での確認と、その理解度を深めるためにスピード・リズム・距離・斜面状況を変化させながら滑り込みなどを行っていました。次回からはアクティブコースへと名称を変えて実践練習を行いますが、ベースとなる基本技術が大切なことに変わりはないので、基本→実践へしっかりと確認しながら展開していきます。

ATHLETEコースでは佐藤友和主任の指導のもと、一貫したトレーニングが行われ、会場に合わせて低速での丁寧なレッスンを行っていました。長年の、技術選の選手としての経験と指導経験をいかして、1つ1つの動きを明確に指導・表現し、これからも皆さんの更なるレベルアップを目指します。

ショート&コブコースは今回で3回目、整地で、ショートターンに必要なスキー操作・切換え動作を確認。同時にコブを滑るために必要な動きも確認しました。全員で作ったコブは時間の経過とともに丁度良く掘れ始め、横滑りから弧を描く滑りまで、様々な滑り方にチャレンジできるコブに成長♪ レッスン終盤、コブに合わせたスキー操作や素早い切換えが、整地ショートにも良い影響を与えていたように思います。 次回は八海山スキー場での開催、、、雪面コンタクトや身体バランスの調整を意識しながら、共に八海山の斜面を制覇しましょう!(^^)

カテゴリー: 未分類 | コメントする

平日B⑥⑦終了しました

今週は、天候 ゲレンデ状況が良く とてもいい練習になりました。

ロング ショート 急斜面 欲張ってコブも練習しちゃいました!!

平日B⑥に参加してくださった皆さん  ありがとうございました。

DSC02116

DSC02118DSC02119DSC02123DSC02125DSC02126

平日B⑦に参加してくださった皆さん ありがとうございました。

DSC02130DSC02131DSC02132

平日ベーシックコースは、今週で最後となります。

急斜面やハイスピード 色々なシチュエーションにチャレンジして

実践練習していきましょう。

平日コース 充実していますので ぜひご参加お待ちしております。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

シーズン中盤!まだまだこれからです。

1月最後の週末。

八海山を舞台に、今回も沢山の参加者にお越しいただきました♪
IMG_0394

ショート&コブ1班、初日のメンバーです。
IMG_0396

 

八海山のコースは縦に長く、斜面状況や天候が、滑り降りていくなかで様々に変化していきます。

しかし、そんな様々な状況に惑わされない、エッジング動作・切換え動作・身体バランスの調整などをトレーニングしていかなければスキーの上達は望めません。

今回参加の皆さんも、レッスンを通じて1つ1つの動きを確認しながら、具体的に、出来るコト出来ないコトが分かったのではないでしょうか?出来ないことをできるようにするのは非常に大変な作業ですが、基本を繰り返しやっていくことが大事です。

もちろん、その先にある快適な滑走フィーリングの実現のために!

 

 

・・・そんなベーシックトレーニングを大事にしている当校ですが、

来週からは、実践練習も取り入れた「アクティブコース」が始まります。

基本技術の習得と、ターンコントロール・ポジション調整・重心移動とスキー操作の連動などを意識した、より実践的な動きにもチャレンジしていきますよ。

もちろん初めてネイティブを受講される方も大歓迎!

平日コース、週末コースともにまだまだ空きがあります。皆さんのご入校をお待ちしております。m(__)m

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

週末コース終了しました。

IMG_0380六日町スキーリゾートにて、週末ベーシック②、アスリート③、ショート&コブ①が開催されました。

六日町の緩斜面を利用して低速での動きをしっかりと確認しながらも、天候とともに変化するシチュエーションに対応できるよう、ひとつの滑走感覚にとらわれることなく少しずつ変化を加えながらいつもと違った動きにチャレンジしていきました。

ショート&コブは、今回が第①回目。六日町にはコブ専用バーンがないため、全員でコブ作りから行っていきます。天候によりなかなかうまく行かないこともありますが、1本1本集中して前の人について行き、はみ出ないように同じ場所を滑ることでコントロール能力が自然と身に付いていくように思います。きれいなバーンだけでなく、一定リズムのコブからボコボコの荒れた斜面まで様々な状況で滑ることで、ショートリズムで滑るためのコツをより体で感じることができたのではないでしょうか。

トップシーズンに入り天候やバーン状況が様々に変化するなかで、時に楽しみながら、時に苦しみながら?あらたな滑り(動き)に挑戦していくことで、少しずつポイントをつかんで進化しているんじゃないかと受講生の皆さんをみて感じました。

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

平日ベーシック③終了しました。

DSC02102DSC02108

お正月も過ぎ 3連休もあっという間に過ぎてしまいました。

気づけば もう1月中旬!!

身体もいい感じに反応してきているのではないでしょうか?

 

平日コース かなり充実しています。

中斜面を色々考えながら 修正しながらトレーニング。

急斜面も効率よく滑れます。

あわよくばコブも作って楽しめます。

今日は天気も良く また1日気温も上がらず雪質最高!!

魚沼地域では、ほんとめずらしい!!

今日スキーができることに感謝・・・幸せを感じます。

DSC02099DSC02097DSC02106

 

こんな素敵なキュートなスキーとの出会いもありました?

DSC02101

浦佐時代を思い出し 圧雪の境目をまずは丁寧にコース整備?

DSC02103

そして その成果は・・・?  すばらしい滑りへ・・・

DSC02110DSC02109

ゲレンデで輝きを見せる 山田さん

まだまだ現役バリバリレーサー 新井さん

DSC02113

今回参加していただき ありがとうございました。

私も楽しみ とても思い出に残る2日間となりました。

 

八海山麓スキー場 魅力いっぱいです。

一緒にレベルアップしましょう。

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

八海山での週末コース終了しました。

3連休となる今回は、今シーズン初の八海山スキー場での開催となりました。

天気予報では寒波の影響で大荒れのようなことが言われていましたが、八海山は比較的天候も安定し、中日には晴天にも恵まれたりと充実した3日間のなか。板に重みをのせるためのポジション作り、股関節の動き、スキー操作など…様々な動作を試しながら、皆さん最初はぎこちない動きで逆にバランス悪く感じていたものが、徐々にバランスも良くなりスキーの動きも向上していったように思います。

寒波のおかげで積雪量もたっぷり!
IMG_03702日目は雨予報がハズレてとてもよい天気となり、山頂からは魚沼の絶景が望めました。

IMG_0372

八海山の斜面は斜度・雪質ともにとても変化にとんでおり、ただエッジを立てるだけじゃなく、雪面に対して押したり引いたりしながら板を踏み込む量を調整して滑ることも必要とされ、スキーの奥深さと楽しさを存分に味わうことができます。
PIC_0083

また、ビデオミーティング後、関康之先生から骨盤と股関節の運動について、実際に体を動かしながら講義が行われ、バランスの良い前傾姿勢をとるための体の動きを実践しました。改めて体の柔軟性が大切なことに気付かされた講習となりました。みなさん、毎日ラジオ体操するだけでも全然ちがいますよ!IMG_0377

カテゴリー: 未分類 | コメントする

クラシックスキークラブ

DSC02091

クラシックスキークラブ様

八海山麓企画のグループレッスンが

1/7~10の日程で行われました。

基本の確認を中心にレッスンを展開させていただきました。

1日目  バランスチェック

2日目  ロングターン

3日目  ショートターン

4日目  コブの予定でしたが悪天候のため総まとめ

夜は、毎日ビデオミーティング+α

とても充実した4日間となりました。

そして皆さんの笑顔が、とても素敵に感じました。

 

クラシックスキークラブの皆さん

4日間大変お疲れ様でした。

今後も末永く お付き合いお願いいたします。

また皆さんに お会いできることを楽しみにしています。

ありがとうございました。

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

正月コースにご参加頂き、大変ありがとうございました。

年越しでお忙しい中、沢山の皆様にご参加頂いた「正月A」「キッズ②」。八海山麓スキー場で新年を迎えました。

IMG_0345

3日間ともに天候に左右された雪質で、初日は湿雪、2日目はアイスバーン、3日目は新雪といった状況・・・  (写真は3日目)
IMG_0346

受講生には対応能力が求められましたが、ターンポジションやエッヂングなどを低速の中でしっかり確認しながらベーシックなトレーニングを地道に積みかねていきました。

講習の最後には、風間班の皆さんが華麗なフォーメーションを披露してくださいました!見事にトレーニングの成果がでましたね。

IMG_0350

 

 

続いて、「正月B」「アスリート①」「キッズ③」が六日町スキーリゾートで開催され。バランスの良いポジション、しっかりとしたエッヂングをするためには、どういった運動が必要なのかを、皆さん、緩斜面を中心に実践&調整を繰り返しながら徐々に自分のものにしていきました。そんななかアスリートコースは第1回目でしたが、これまで2シーズン、ブレずにやってきた外足主体の組み立てにさらに磨きをかけ、トレーニングを行っていました。

IMG_0358

天候にも比較的恵まれ、思わず写真を撮りたくなるような見事なロケーションにも出会うことが出来ました。 (写真奥には八海山も♪)
IMG_0359

また、正月にたまった疲れを少しでも和らげるべく、特別に風間先生によるストレッチ講習会もおこないました。
IMG_0363

カテゴリー: 未分類 | コメントする