平日アクティブ⑧

今日もとても滑りやすく いい練習ができました。

DSC02166

DSC02167

そして ついに八海山麓にもコブが・・・!!

平日もコブの練習ができますよ。

足慣らしにいかがですか?

明日も楽しみです。 よろしくお願いします。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

平日アクティブ⑦

平日アクティブ⑦ 最高の条件の中 終了しました。

DSC02155DSC02157

滑走本数を増やし 個々のバランスを調整していきました。

また ビデオを多く活用し、滑りの変化も確認していただきました。

今回参加された皆さん ありがとうございました お疲れ様でした。

 

平日コース 八海山麓でかなり滑りごたえありますよ。

ぜひご参加お待ちしております。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

週末アクティブ③・アスリート⑦・ショート&コブ⑥in八海山!

2月、最後の週末コースが開催されました。

常連の方から初参加の方まで沢山のスキーヤーに参加して頂き、感謝の気持ちでいっぱいですm(__)m
PIC_0139

八海山レッスンでは豊富な斜面をフルに使い、ターンコントロール・回転弧・ズレ幅の調整を総合的に学ぶことができます。

第1リフト沿いの緩斜面で、前後左右のバランスチェックとターンをするためのスキー操作を確認し、次は前倉や上部の斜面を使って、斜面とスピードに合わせた重心移動・雪面との力のやりとりを意識しながら滑っていきました。急斜面になると体が固くなり思うようなターンが出来づらくなりますが、積極的に体を動かし雪面に働きかけることで、雪面とのやりとりを体で感じ、調度良い力加減やタイミング、ポジショニングなどを見つけてスムーズなターンに結びつけることができます。

今回参加の皆さんも、急斜面では固くなっていた動きが、何度か滑るうちに徐々になめらかになり、それに伴いスキーの動きもきれいなターン弧を描き始めていました。

 

↓2日目午後、調子が上がってくるとともに天候も回復♪ ショート&コブ班とアクティブ角田班で、コブ斜面挑戦前に山頂でパシャリ☆DSC_1445↓スキーの疲れを最高の景色が癒してくれます。

DSC_1461 PIC_0177

移動出来なかったり荷物が届かなかったりと思わぬ大雪に翻弄されたここ最近でしたが、ようやく交通機関も少しずつ回復し始め、先週滑れなかったお客様は「やっと滑れる!」と嬉しそうにゲレンデの雪を踏みしめていらっしゃいましたね。

皆さんの笑顔、スキーへの情熱に触れて、私ども講師も元気をいただきました。

またのお越しをお待ちしています。

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

平日アクティブ⑥

DSC02153DSC02154

まだまだ雪の影響が続いているようです。

皆さん 荷物は手元に届いていますか?

行方は把握できでいますか?

歴史に残る出来事になってしまいましたね。

 

そんな中 平日アクティブ⑥ 3名参加していただきました。

1名の方は、初日 スキーは届いたがその他の荷物が届かず 宿で待機。

2日目の9時30分に荷物が届き 10時30分からの合流となりました。

2日目は天気も良く またゲレンデ状況も良かったので昨日の分を取り戻す気持ちで

私も望みました。

 

レッスンは実践練習を中心に 個々のバランスをチェックし

ビデオも多く活用し、自身の変化も確認していただきました。

 

またこの3名の方々から 今回学んだことがあります。

・謙虚な心

・ぶれない心

・ご機嫌でいる心

日々の皆さんとの出会いがとても大切だと感じております。

 

シーズン中盤です!!  ますます楽しみましょう。

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

平日のシニアレッスンはいかがですか?

シニアレッスンではベーシック技術の確認をしながら、用具や斜面に合わせて無理なくステップアップを目指して参ります。

今回、2月17日〜19日にシニアレッスンコース第三回が八海山麓スキー場にて開催されましたが、雪の影響などで参加者は1名でした。久保田哲子様、この方、スキー歴は40年以上!!浦佐スキー場の初期の頃からいらっしゃっており名だたるデモンストレーターの若き頃をよく知り、またレッスンを受けてこられたそうです。

PIC_0124

今シーズン、初滑りでしたが、基本練習をするうちにみるみる動きが良くなり、3日目には急斜面もスムースに降りてこられるようになりました。PIC_0127お忙しい中でも、年に1回は必ずスキーをされてきた久保田様は、年々、スキー技術の理解度が増してきているようです。まさしく継続は力なりですね。

その情熱にはホントに頭が下がります。参加して頂き有難う御座いました。

 

今シーズンは残り1回、3月3日〜5日に八海山麓スキー場にて開催します。

ウィンターシーズンも折り返し地点となりましたが、まだまだこれからです。様々な企画を用意して皆様のお越しをお待ち申し上げております。

ぜひホームページのカレンダーをチェックしてみて下さい。

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

アクティブ②、ショート&コブ⑤終了しました。

大荒れとなった週末、会場の六日町スキーリゾートも雪に見舞われましたがそこは雪国、いつもどうり営業しました。しかし、東京方面からは雪の影響で来られなかった方が非常に多く、当スクールのお客様も同様でした。今回やむおえずキャンセルされた方については、次回以降のコースへの振替等もできますので事務所までお問い合わせ下さい。またのお越しを心よりお待ちしております。

そんなこんなで、少人数の参加者となりましたが、レッスンはいつもどうり丁寧な指導を心がけ貴重な2日間を共に過ごしました。

ここでショート&コブコースを今回の写真とともにご紹介。PIC_0096 少人数でコブが作れない状況でしたが、整地の小回りを練習しながら、スキーの動き・体の構え方・重心の運び方など、丁寧に確認修正していきました。PIC_0103 切換えでは、スキーが進む方向へ体を運びましょう!PIC_0105 最後はコブもでき、横滑りだけでなく次へ次へと体を動かすことで、しっかりと雪面コンタクトを取りながら滑り降りることができました。PIC_0111 積極的にコブの裏側に動くことで、コブの衝撃も和らぎ安定したターンにつながっていきます。PIC_0119

このコースもあっという間に折り返し地点となりましたが、まだまだこれからが本番です。基礎を確認して調子が上がってきたら、ぜひショート&コブにチャレンジしてみませんか?これから本格的にショートターンやコブを滑ってみたい方から、検定や大会に向けてレベルアップを望む方まで皆さんのお申込みをお待ちしております。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

八海山テクニカル検定

皆様、お疲れ様です!私、主任佐藤友和は今週末は、八海山スキー場にてテクニカルの検定を担当しておりました。

ネイティブリンクを開校し、アスリートコースとして佐藤友和の何でもアリ講習も、大分、お客様に理解していただいてきたと勝手に思っております。

今シーズンは、平日に八海山も利用してのコースですが、いかがでしょうか?

私はただただ、全力で指導するだけでございますが、今年で全日本スキー技術選も16回目となり、指導者としても、選手としても年紀がついてきました。

アスリートコース、これからもアクティブなスキーヤーの虎の穴となるように隙無く頑張って行くので、これからもよろしくお願いします。

今回、検定会に参加されたお客様、お疲れ様でした。友和

カテゴリー: 未分類 | コメントする

平日アクティブ③④終了しました。

平日アクティブ③ ご参加された皆様 ありがとうございました。

DSC02138

平日アクティブ④ ご参加された皆様 ありがとうございました。

DSC02143

基本技術から応用技術へ展開していきます。

滑る本数を増やし 実践練習しながら調整していきます。

 

コブも作って練習する予定です・・・。

今週は、雪が固く 残念ながらできなかったですが・・・

5人いれば すぐできます。次回に期待しましょう。

来週の平日コース ぜひお待ちしております。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

キッズフリープラン3/19~3/23に延長!

3/21~23のキッズフリープランを3/19~23に延長しました。

日程により会場と時間が異なりますのでご注意ください。

3/19(水) 八海山麓スキー場 送迎バス出発9:30 レッスン開始10:30

3/20(木) 八海山麓スキー場 送迎バス出発8:30 レッスン開始9:30

3/21(金) 六日町八海山スキー場 送迎バス出発9:30 レッスン開始10:30

3/22(土) 六日町八海山スキー場 送迎バス出発8:30 レッスン開始9:30

3/23(日) 六日町八海山スキー場 送迎バス出発8:.30 レッスン開始9:30

お申込みお待ちしております。

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

週末アクティブ①

DSC02137

各コース共 ベーシックからアクティブコースへ移行しました。

基本技術を洗練させ応用技術へ展開していきます。

八海山と言えば 新雪 不整地 そしてコブ・・・

今回の週末アクティブコースは、八海山スキー場 すべてのコースを制覇しました!!

色々な斜面をチャレンジして しなやかに そして強いスキーヤーになりましょう。

カテゴリー: 未分類 | コメントする