滑り納め②

今シーズン最後のネイティブリンクスキースクール企画

かぐら滑り納め②が終了しました。

参加された皆さんありがとうございました。

DSC02244

DSC02247

DSC02248

ジャイアントコースで基本的なライン取りを確認し、徐々にタテ系ラインに挑戦。

メインバーンにコブができたところで自然コブ、モーグルコブを攻略。

雪質の違いやコブの形状によって 滑りを調整しなければなりません。

瞬時の状況判断、対応能力をトレーニングしました。

最初は戸惑って、途中ラインを見失って迷子になるときが見られましたが

徐々に慣れてくると 混雑するメインバーンをかなりのスピードで攻めてきていました。

滑り終えた後の皆さんの素敵な笑顔が忘れられません。

私も充実した滑り納めとなりました。

とても楽しかったです。ありがとうございました。

 

「皆さんとスキーができることに感謝。」

「皆さんとの出会いに感謝。」

また来シーズン皆さんにお会いできることを楽しみにしています。

今シーズン参加してくださった皆さん ありがとうございました。

それでは、良いオフシーズンを・・・

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

かぐら滑り納め

かぐら滑り納め

今回 滑り納めに参加してくださった皆さんです

DSC02235

DSC02237

・身体が横を向いてしまい すぐにコースアウトしてしまう方が・・・

ひねりのポジションが見つかり 完走する確率が高まりました。

・横滑り 切り換えしでしか滑れなかった方が・・・

新たなラインをみつけ コブで丸い弧を描き さらにコントロールして滑っています。

・コブを乗り越えるポジションが不安定で、

前に詰まったり 身体が遅れてしまう方が・・・

足首・膝をうまく使いこなし安定したポジションで乗り越え

高いラインからとらえてきています。

皆さん それぞれにレベルアップされて さらにスキーの楽しみが広がりそうです。

DSC02238

DSC02240

DSC02242

かぐらは、まだまだ雪あります!!

コブもたくさんあります!!

かぐらで滑れるなら もう一回・・・

最後 滑り納めしましょう。

何ターンできるか? 楽しみです。

体調万全で望みます。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

かぐらへ行こう!!

DSC02232週末には、全面コブになるメインゲレンデ

DSC02230

DSC02231

ジャイアント テクニカルは コブ コブ コブ!!

まだまだ雪がたくさんあります。

いい感じで締めくくれそうです。

DSC02234

DSC02229

これから粘りを見せる みつまたエリア

最後までバス移動はなさそうです。

新緑の中 そしてうぐいすの声を聞きながら・・・

これも いいですね~  一緒に滑りましょう。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

奥只見コブ応用④終了しました

DSC02223

今回でコブ応用 最終回  奥只見会場 最終回

来シーズンにつながるように

そしてだんだん調子が上がってきたこの感覚を忘れない様に

総まとめ 滑り込み合宿となりました。

心地よいコブで、まずは個々の課題をチェック

そして実践コブでチャレンジ

全コースのコブを制覇しました。!!

最後は脚がヨレても気持ちでゴール。

DSC02227

今回参加された皆さん お疲れ様でした。

身体のケア忘れずに。

ネイティブ企画も残り 2コース かぐらで滑り納めましょう。

お待ちしております。

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

かぐら滑り納め①②について

かぐら滑り納め① 5/17.18 ② 5/24.25 コースは

都合によりAプラン(レッスンのみ) Bプラン(レッスン+リフト券)

のみの受付となります。

宿は、各自での手配となりますので宜しくお願い致します。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

GW企画終了しました。

GW奥只見で滑り込みました。

5/3.4 コブ応用②に参加された皆さん。

23

5/5.6 コブ応用③に参加された皆さん

34

貴重なお休みにご参加いただき ありがとうございました。

GW前半は、混雑し 午後になるとコブが深くなりてこずりました。

コブの形状によってライン取りを使い分けることも大切です。

GW後半は、もう1度基本を確認しながら しっかり丁寧な運動から実践へ

普段のひねりからもうひとひねりして 滑り終えました。

作ったコブだけではなく 自然にできたコブはとても勉強になりました。

決してワンパターンの滑りにはならず タイミングやリズムを変えて

滑りの幅を広げましょう。

 

それでは、今回の成果です。(川口さん撮影)

28

26

27

39

40

41

 

あともう少しで何かつかめそうな気がします。

最後は、かぐらでしめましょう。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

奥只見コブ応用へ

浦佐は桜が満開!! 奥只見春スキーもハイシーズンです。

4/26.27より奥只見コブレッスンが基礎編から応用編へ

基礎編では1つ1つの動きを丁寧に

応用編ではスキーの動き、運動の流れを止めないように

長い距離にも挑戦・・・

さて今日は何ターンするのでしょうか?

 

そして「川口隊長」 レッスンより写真に夢中では?

いやいや 皆さんが参考になればと 自ら身を削っての力作です!!

それでは今週の「川口健作 作品集」 どうぞご覧あれ・・・

8

6

16

9

13

14

15

17

18

19

20

 

春は、みんなでコブりましょう。奥只見でお待ちしてます。

かぐら平日フリーも残すところ あと2日

当日参加もОKです。ご参加お待ちしております。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

写真ありがとうございました。

2

3

4/19.20 コブ基礎④

今回は基礎集中 最終回 10名のご参加ありがとうございました。

基礎編 総まとめとしてレッスンを進めさせていただきました。

スキー操作 ポジション ストックワークなど

スキーの動きを止めない様に応用編につなげていきましょう。

 

個々の課題をしっかりと確認してからスタート(これが大切です)

4

色々な角度から見ていただき コース取りやタイミングなど参考にしてください。

1

写真

5

今回もすべて川口さんから写真を提供していただきました。

一瞬のシャッターチャンスも見逃さない・・・

さすが川口プロ!!

いつもありがとうございます。

次回からは応用編  気合入れていきましょう。

皆さん 春スキーを奥只見で楽しみましょう。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

今日はなんと!!

今日はなんと!!  高校の1つ上の先輩が入講してくださいました。

DSC02209

先輩は、ラグビー部のスーパースターで 目標とする 憧れの先輩でした。

まさか こんな感じで再会するなんて思いもしませんでした。

そんなかんだで・・・  今日は少し調子がくるってます。

先輩は、モーグラー。

切り換えの早さ トップを落とす技術  とても参考になる滑りでした。

トップを入れる方向 切り換えのタイミングなど 少しアドバイスすると

すぐにコブの中でも丸い弧を描いてきました。

さすが先輩!!

この機会にこれからもよろしくお願いします。

今日は、とても楽しく 貴重な1日になりました。

ありがとうございました。

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | 1件のコメント

奥只見コブ基礎➂レッスン風景

今回はなんと!お客様自作の写真付きのレッスンレポートをいただいたので、そちらをご紹介させていただきます。力作です(^^♪

以下、川口 健作 様 作「奥只見コブ基礎➂レッスン風景」

↓↓↓

 

快晴に恵まれた奥只見丸山スキー場でのレッスン風景を紹介します。0116名の参加者、先生は角田校長、佐藤友和主任が担当、2班に分かれてレッスンです。02

私は角田校長の班、校長自ら手本に深いコブを滑ります。03先ずは浅いコブで練習です。レクチャーを受けます。04

脚部の動かし方、上体の構え、体のひねり、手の構え、そのほかもろもろを

瞬時に運動しなければなりません。何回も滑り体で覚えるようにします。05

いよいよカモシカゲレンデで実践的滑りです。

先生を手本にコースアウトしないように、怪我しないためにも集中力と気合いを入れて

滑ります。06 07 08 09

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする