ネイティブリンクスキースクールとして初のオフ企画「八海山エコトレッキング」が開催されました。
お世話になった八海山を山開き前に、感謝を込めてきれいにしようという思いで企画しました。
最後まで心配された天候でしたが、八海山に着いたら何とか雨が止んでくれました。山は雲で覆われていましたが、予定どうり豊野リーダーを先頭に出発しました。
・下りは膝を伸ばしきらない というアドバイスのもと 最初はゆっくり、慎重に登り始めました。
慣れてきたせいか 皆さんスキーの事を考えながら、前向きに上を目指していました。
・バランスをとりながら足を踏み出した時には しっかり重心が乗っているかどうか?
・滑りやすい足場の状況の中で、静かに足を置く エッヂングの強弱の感覚をイメージしながら など皆さんさすがです。
6合目は、なんなく到着! 少し休憩後 すぐに出発。
下見の時は、悪天候のため引き返すこととなった大斜面 今回は少し雪も解け、ルートが見えたので9合目目指します。
あともう少し 最後の難所 鎖場を果敢に攻めています。
9合目の小屋はすぐそこです。
ここで食べるおにぎりは最高です
下りの8合目 空がぬけました!! この日この時しか見れない景色に恵まれました。
八海山 中ノ岳 駒ヶ岳 越後三山すばらしい
下りも慎重にのはずが・・・ 豊野リーダーのレッスンが始まりました。
・膝からの角付けではなく、足首の意識をもっての角付け 外向頃もしっかりと
見てください 皆さんのこのがんばった姿 泥だらけです。
皆さん 達成感 充実感いっぱいの すてきな 笑顔です。
宮本さんからいただいた とうもろこし みんなでおいしくいただきました。
宮本さん ごちそうさまでした。
今日 グレステンをしていた島崎さんたちも合流してくれました
皆さん 本当に浦佐を愛し、スキーが大好きな方々です。色々な話をさせてもらい勉強になります。また、いっぱいパワーをもらいました。皆さんなくしてネイティブリンクスキースクールは成り立たないと あらためて実感しました。
翌日 八海神社で火渡り祭に参加してきました。ネイティブリンクスキースクールの発展を祈願して びびりながらも渡ってきました。
八海山支配人の渡邉さんです。今回この企画でたいへんお世話になりました。また企画しますので よろしくお願い致します。
「八海山エコトレッキング」 「BBQ」 「火渡り祭」に参加された皆さん お疲れ様でした。そして、おりがとうございました。今後は冬だけではなく 年間をとうして交流を深めていけたらと考えていますので よろしくお願いします。