私自身 初のトレイルランニングに参加してきました。
トレイルランニングとは、主に山などの自然の中を走るスポーツ 登山道や林道など場所の高低に関わらず 舗装されていない自然に、若しくは意図的に踏み固められた道を走る大自然の中を思いっきり走り回ることでリフレッシュされる なんとも気持ちの良いスポーツです。
この大会は、松永紘明さんプロデュースによる 初心者向けに企画されたもので 県内各地で開催されています。
今回は新潟大会
初心者向けにレース前 講習会が開かれます。
ひもの結び方から本格的な装備についてまで
そして 基本の走り方
登りは、強く蹴って跳ねるようには走らず、小刻みに脚を動かします。ギアを軽くし自転車で坂道を登るイメージです。
下りは、「重心の落下を利用する」 どこかで聞いた覚えのある言葉ですね。
足がついた時 地面にまっすぐ 体の軸が斜面に対して垂直になるように。 軸を起こして後ろのままだと常にブレーキをかけている状態なので太ももに負担が大きくかかりますこれスキーも一緒です 参考にしましょう。
スタート前のコース説明 山の中で前後の差が開き一人になるときがあるので ある程度コースを把握しておくのも重要です。
マラソンの師匠も参加してました。さすが準備ばっちりです。
それに比べ 私は・・・
シューズとウエストポーチをレンタルして出場しました。なんとレンタル無料なので初心者でも気軽に参加できます。
初めてでしたが迷子になることもなく 無事完走できました。
トレイルランニングはアップダウン、カーブなど さまざまな状況によって走り方を意識しなければなりません。また、足場も不安定なので踏み出す場所や方向にも気を使わなければなりません。持久力 バランスはもちろん状況判断も必要になります。スキーのトレーニングにも最適だと思いました。
今回出場して 走った後の達成感の他に 心が 豊かになったと感じました。山の中を走り、心が癒されたのはもちろんですが 松永さんの気さくな話し方やスタッフの心遣い、初心者向けの講習会やレンタルの充実 手作り感いっぱいのあったかい会場の雰囲気が 私にとってとてもあった気がしました。
ネイティブリンクスキースクールでは、移動レッスンや時間的な制限など 皆様には色々とご迷惑をおかけしておりますが それらをカバーできるように工夫し、また一人一人としっかり向き合った中でレッスンを展開していきたいと思っています。そして、だれでも気軽に参加できるスクールを目指していきたいと思っております。
今日一日 とてもプラスになりました。
松永さん スタッフの皆さんありがとうございました。