第8回八海山登山マラソンに出場してきました!

前日の夜が雨で心配された天気もマラソン大会に合わせたように晴れ、最高のコンディションになりました。
ちなみに大会終了後土砂降りになりました。
また、山頂付近には所々雪が残っており、雪の感触を味わいながらのゴールになりました。

数年前から流行りに乗って始めたマラソン。最近はこの八海山登山マラソンが私のマラソンのシーズンインになっています。

スタートはロープウェー山麓駅~ゴールは山頂駅。ビレッジエリア6.3㎞、マウントエリア6.3㎞ 総距離約13㎞。高低差872mの過酷なヒルクライムレースになっています。

ビレッジエリアの途中では神社でお参りをするため、御賽銭をポケットに忍ばせておくのがポイントです。

マウントエリアは滑っても長い迂回コースをひたすら登ります。ここで一度でも歩いたら何度でも歩いてしまう「あきらめない強い心」で挑むのがポイントです。ゴールした後の達成感は何とも言えません。

2か月ぶりの八海山。

すっかり雪も消え山菜取りの人たちがゲレンデのあちこちに。

登山する方も大勢います。

夏シーズンも八海山、にぎわっています。

 

まずはマラソン仲間の永井さんをパチリ!

会場での行動が似ているのか、どの会場でもすぐにお会いします。

今回は申し込みのタイミングが同じだったのかゼッケンも2番違いでした。

 

 

走る前にはコレ。いつもはWなんですが今回少し体調不良のためトリプルでいちゃいました。

果たしてその成果は?

 

 

 

走る前の 余裕のポーズ!!

 

 

スタート前 ゴール地点を見つめて集中している模様です。  

 スタート!

いってきまーす^^

 

 

 

ビレッジエリアが終わり、マウントエリアに突入、さぁこれからが本番。

自分との戦いが始まる。

 

 

 

ゴールは山頂駅であるが、私は下りも走って来る。

私のゴールは 山麓駅なのです。

下りは足の負担が大きくかかる為、思った以上に大変です。また、私のネンキの入ったランニングシューズでは 気を抜くと滑るので注意が必要でした。

用具の信頼は絶対です。スキーシーズンが終わったばかりですが展示会が始まります。アドバイス参考に自分に合った用具を見つけましょう。デザイン、値段に惑わされないように・・・。

八海山征服!! 正直今回は準備不足、体調不良で完走できるか不安でした。

優勝者はなんと1時間でゴール。 私は遅れること数十分。 シーズン初めのレースはこんなもんですかね。今回の反省を踏まえ次回はもう少し頑張ろう。

お昼は、魚沼産コシヒカリとキノコ汁で舌鼓。

 

 

 

素晴らしい景色を見ながお世話になった八海山をエコトレッキングしましょう。MCはコロンビアの素敵なおじさん。

(「一番日焼けしている人!」の問いかけに 手を挙げたら、すぐに目が合い八海山Tシャツをゲット!!

これでエコトレッキングを決めて行こう。

 

素晴らしい景色を見ながお世話になった八海山をエコトレッキングしましょう。

参加お待ちしております。

 

 

 

火渡りの予行練習!?

 

 

 

来週は 「魚沼グルメマラソン」をレポートします。

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>